マネトレでは、マネジメントや人材育成、組織開発に役立つさまざまな資料を、無料で公開しています。ぜひお気軽にダウンロードください。


【第3回】ティール組織について徹底解説|ティール組織の経営プロセスと運用ルール
2018年に日本語版が刊行された『ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』。米コンサルティング会社のマッキンゼーで10年以上組織変革プロジェクトに携わり、その後独立したフレデリック・ラルー氏が書いたこの本は、550ページに及ぶ大作の組織論の本でありながら、12ヶ国語以上に翻訳され、世界で35万部、日本では5万部の大ヒットとなりました。
世界に対する日本での販売部数の多さから、いかに多くの日本企業が組織やマネジメントに対する悩みを抱え、それらに対する答えを求めていたかが伺えます。
現在、企業に求められるステークホルダー認識の変化や、ESG(環境・社会・企業統治)を重視する風潮の高まり、ジョブ型を推進する機運、テレワークによる管理型マネジメントの限界の露呈など、企業を取り巻く環境に大きな変化が起きています。
そのような中で、一時HR界隈で流行語となったティール(進化型)組織、ホラクラシー組織や、ラルーによる従来型の企業やグローバル企業に対する分析・考察は、改めて注目する価値が生まれていると感じます。
第3回の今回は、ティール(進化型)における、組織の経営プロセスや運用ルールについて、過去と比較しながら具体的に解説します。
▶【第2回】ティール組織について徹底解説|ティール組織の3つの特徴とは
▶【第1回】ティール組織について徹底解説|組織モデルとマネジメント
ティール組織の経営プロセス
▶ マネトレは、ミドルマネジャーを起点により良い組織を実現します。「コーチ」と「マネジメントナレッジ」を提供する新しいマネジャー育成・組織改善サービスです。